【敏感肌改善】美肌のための食生活【抗炎症】

ライフスタイル

キレイな肌をめざすなら・・・コスメに頼ってばかりでは効果はでません!最も大事なのは生活習慣!睡眠・食事、まずはここからです。睡眠に関してはやっぱり7時間以上は寝たいところ。(毎日7時間以上寝ると、びっくりするくらい体調よくなりますよ…)

今回は私が敏感肌の完全や、美肌のために取り入れていることをまとめていきたいと思います。

主食はパンよりご飯派

白米ごはんより玄米ごはん

玄米の食物繊維は白米の約6倍、ミネラル(マグネシウム)は5倍、ビタミンEは12倍とも言われ、含まれる栄養素は圧倒的に玄米が上!他にもビタミンB1、ギャバなどの栄養素も含まれています。玄米すごい。

そんな栄養たっぷり玄米、もちろん100%で!!と言いたいところなんですが、どうしても食べずらいんですよね玄米ご飯。やっぱりごそごそとした食感が・・・家族にも不評だし。

玄米の食感を克服!玄米入りご飯

そこで私は玄米1:白米1+もちきび大さじ2という黄金比を生み出して毎日の食事に取り入れています。1日のうち最低でも1食はこの玄米入りご飯。

玄米もいくつか試してみたけど、この玄米がもちもち感があって美味しい。「やわらかい玄米」とあるだけに外皮のごそごそした感じも少な目。


1kg695円とそれほど高くないと思います。まず少量で味を確認したい!って方はお近くのドンキホーテへ!900gが売ってるかもしれません。私も初めての出会いはドンキでした・・・✨

この玄米の何が良いかって味だけでなく炊き方です。玄米って普通「玄米モード」とかで炊かないとダメだったり、2時間近く炊飯にかかったりしますよね。この「やわらかい玄米」は白米と同じ要領で炊けるんです!素晴らしくないですか??白米と同じように炊けるって特徴があって、この玄米+白米ご飯が初めて成立するわけですよ・・・

他にも大好きな美容家さんがお気に入りだという金芽ロウカット玄米やFANCLの玄米も試しましたが、私の好みのもちもち食感なのはこの「やわらかい玄米」です。金芽ロウカット玄米は『ふわふわ』というか、不思議な食感でした・・・

たんぱく質を意識して摂る!

肌も髪の毛も爪も、すべてたんぱく質からできています。筋肉だけじゃないのです。美しい肌、美しい髪、爪、作ろうにも材料であるたんぱく質が不足していてはどうにもなりません。

そこで私が心がけているのは2つ。

卵を1日1個は食べる

卵って優秀なんですよね。卵1個には豊富な栄養素が多く含まれています。

卵1個あたり約50g
栄養素
エネルギー76kcal
たんぱく質6.2g
脂質5.2g
炭水化物0.2g

ほかにも卵にはビタミンやミネラルがたくさん詰まってます。卵黄にはビタミンA/E/D/K、B1、鉄分、ビタミンB2、カルシウムが含まれています。すごくないですか?まさに完全栄養食。

他にも実は卵は脳にも良いと聞いて、メンタルヘルスの為にも卵は1日1個は必ず食べるよう心掛けています。脳の疲れは心の疲れ。心が疲れてる=ストレス。ストレスを溜めたままだとキレイになんてなれっこないです。

1日のたんぱく質摂取目標は60g!

これ意外と難しいんです。私、ダイエットの為に毎食アプリに食事を記録してるんですが、ふつーに食べてるとたんぱく質が不足してしまうことがしばしば・・・というか、肉や魚に含まれているたんぱく質って思ったより少ないんですよね。

例えば、たんぱく質と言えば鶏むね肉だけど、100gあたりのたんぱく質っておよそ25gしかないんですよ。意外に少なくないですか?しかも100gの鶏むね肉って意外に多くて、頻繁に食べるのはけっこう大変…そんないつもサラダチキンばっかり食べたくないじゃないですか😭

そこで私が注目してるのがちくわやかまぼこといった「練り物」系の食品です。これらの練り物は高たんぱく低脂肪、その上そのまま切って食卓に並べるだけで食べられるので、たんぱく質が足りないな~と思ったらすぐに献立にとり入れられてすっごく便利!ただし、塩分や食品添加物も多い食品なので、パッケージ裏の原材料表をよーく確認して購入することをおススメします。そんなにストイックじゃなくても、できれば添加物は避けた方が良いと思います。

肌荒れ(炎症)防止のためにはアボカドを!

肌荒れにもつながる体の炎症対策にはアボカドを

アボカドに含まれるオメガ3脂肪酸は体内の炎症を抑える効果があるそうです。炎症、つまりは日焼けにも効果があるんだとか・・・

その他にもビタミンE、オレイン酸、グルタチオンなどお肌に嬉しい成分がたくさん!

↑サーモンのアボカドのあえ 味卵のせ。美味しくて最強の美肌メニュー!!

うちでは毎日サラダを食べるので、そこにのせて食べるのが一番継続できてます。楽なのが一番(笑)

とはいえ、毎日アボカドを食べるのって結構難しいので、だいたい週に3回くらいは食べるようにしています。アボカドの追熟がね・・・なかなか思うようには進まなかったりするので。。

まとめ

いかがだったでしょうか?

そこまでストイックじゃないと思うんですが・・・やれることを無理なく続ける、「継続は力なり」の精神でやってます。無理しても続かないので。。自分ができる範囲で、努力を継続していくのが一番大事なんじゃないかなあと思います。

美肌は一日にしてならず!

なにごとも継続あるのみ、です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました